|  | 手続の詳細一覧表から各手続の詳細がわかります 
 死亡に伴う基本的な届出・手続き
 
死亡届
 死亡者の戸籍を抹消する届出書類として提出 提出期限届出者が死亡の事実を知った日から7日以内
 (国外で死亡したときは,その事実を知った日から3か月以内)
 手続き先主に死亡者の本籍地、死亡地、届出人の現住所地の順位で当該市区町村役場へ提出
 最終的には本籍地へ届けられ、概ね1ヶ月以内で、管轄の法務局へ送付される。
 
☆死亡届提出後に、手続などで「死亡診断書」などが必要になった場合、「死亡届記載事項証明書」(死亡届の写し)を請求すると、費用が300円で済む。(1ヶ月以内は市区町村で、それ以後は管轄の法務局でのみの証明となる。が、まずは、市区町村に尋ねてみるとよい)
 申請書類1.届出書
 届出用紙は市区町村役場や病院等に備えられて、用紙サイズはA3横使いで中央から左側が死亡届、右側が医師が記入する死亡診断書や検視官が記入する死体検案書の併用形式が殆どである。
 概ね医師や検視官が記入した死亡診断書または死体検案書(中央より右側)を死亡時に発行され、届出人が死亡届 (中央より左側)に記入押印し、当該市区町村役場の戸籍係へ提出する。
 2.届出人の印鑑 3.国民健康保険加入者はその保険証 
 
 
 
 
 
 
| 引き継ぐ手続き |  
| 当てはまる手続の種類 | 届出先 | 備考 | チェック |  
| 自動車保険 (自賠責・任意保険)
 | 損害保険会社(取扱代理店) |  |  |  
| 家屋の火災保険の名義変更 | 損害保険会社(取扱代理店) |  |  |  
| 公共料金 | 電気・ガス・水道会社 |  |  |  
| NHKの名義変更 | 管轄の営業部・センター |  |  |  
| 銀行引き落とし口座 | 銀行 |  |  |  
| 借地・借家 | 地主 |  |  |  
| 賃貸住宅 | 家主 |  |  |  
| 市営・都営・県営住宅 | 住宅供給公社 |  |  |  
| 株券・債権 | 証券会社・発行法人 |  |  |  
| 電話 | NTT |  |  |  
| 特許権 | 特許庁 |  |  |  
| 音楽著作権 | 社団法人日本音楽著作権協会 |  |  |  
| 貸付金 | 貸付先(債務者) |  |  |  
| 信用金庫への出資金 | 出資先 |  |  |  
| 保証金 | 保証金の預け先 |  |  |  
| 各種免許・届出 | 管轄官庁 | 酒類など |  |  
| 預貯金の口座 | 金融機関 |  |  |  
| 自動車 | 陸運局事務所 |  |  |  
| 自動車納税義務者 | 陸運局事務所 |  |  |  
| ゴルフ会員権 | 所属ゴルフ場 |  |  |  
 
 
 
 
 |  | 
| ▲このページの先頭へ | 
|  | 
| 会社概要 | お問合せフォーム | 相続支援手続センタートップへ | 
|  | 
| Copyright(c)since.2001 相続手続支援センター All right reserved. | 
|  |