相続手続支援センター 90種類もある相続手続を一括して行えます。 相続手続支援センター電話番号
   相続手続支援センタートップ > 掲載記事 > 沼津朝日新聞
支援センターサポート内容
お役立ち情報
運営会社について
相談可能地域
書籍の販売
 

掲載記事

葬儀のあとは、相続手続支援センター

争族とならないために(沼津朝日新聞2006年06月10日)


相続手続支援センター静岡は、相続セミナーをイワサキ経営研修室で開催。同センター専任相談員が、第一部の「遺産分割の流れ」、第二部「生前贈与と遺言の活用」に分けて解説。相談員は中高年の受講者を前に、「相続は身近な問題。相続が"争族"にならないように、申告があるなしにかかわらず手続きを」と話した。
一部の「遺産分割の流れ」では、はじめに相続の現状を説明。16年度の統計によると被相続人102万8000人余りのうち、相続税の申告が行われたのは、4万3,000人余り(約4.2%)で、相続人は13万1,279人、課税額9兆8,618億円、納付税額1兆651億だった。
現在、5,000万円+1,000万円×相続人の数、が控除額となっているが、国はこれを引き下げる動きがあり、相続税にかかわらなければならない人が増える。また、種類別取得財産として、現金・預貯金・有価証券が年々増える傾向にあるという。
相続は、被相続人の死亡によって開始する。自宅の土地・建物以外に不動産を所有していた場合や、不動産以外の財産を所有していた場合、被相続人の配偶者が既に亡くなっている場合、相続人の数が少ない場合などは、相続税の申告が必要な確率が高くなる。
株などは、時価で評価されるので、相続時に高くなっている可能性があり、被相続人の配偶者が既に亡くなっていること、相続人の人数が少ないことについては、控除額が下がる可能性があるため。
また、相続があるなしにかかわらず、必要な手続きを速やかに行わないと、受けられるはずのものを受けられず、遅れた分だけ過大な不利益を被ることもある。
続いて相談員は、相続開始からの流れと手続きに必要な期限、行政上、生活上に発生する手続き、相続財産の種類と税法上の区分などについて説明。この中で、被相続人の生命保険に関して、契約者、受取人がどのような立場の者かによって、保険金への課税が相続税となるのか、所得税あるいは贈与税となるのか違ってくる点を指摘した。
この後、相続に関連する具体的な事例を紹介しながら、迅速な手続きの必要性を指摘した。
第二部の「生前贈与よ遺言の活用」。はじめに、同センターに寄せられる質問の中でよくあるものを挙げ、これについて「相続が三回あると財産がなくなると言われているが」−対策を講じていないと現実に起きてくる、「息子が車を買うのを援助したが、贈与になるか」−厳密に言えば贈与になる、「被相続人が亡くなりそうな直前にお金を引き出すのは良くないと聞くが」−引き出すことは問題ないが、使うことによって問題が生じる、などと説明したのに続き、相続の問題へ。


原文を開く


□掲載記事
相続支援業全国へ拡大(神戸新聞2004年11月21日)
「エンディングノート」人気(読売新聞2007年8月30日)
特集 相続手続の基礎知識シリーズC(足利よみうりタイムス2009年6月6日)
特集 相続手続の基礎知識シリーズB(足利よみうりタイムス2009年5月30日)
相続手続支援センター京都南 セミナー開催のご案内(京都リビング2009年5月30日)
特集 相続手続の基礎知識シリーズA(足利よみうりタイムス2009年5月23日)
特集 相続手続の基礎知識シリーズ@(足利よみうりタイムス2009年5月16日)
安心セカンドライフ応援セミナー(中日新聞2009年5月13日)
エンディングノート知ってますか?桐生で「セミナー」初開催「生きた軌跡まとめたい」(桐生タイムス2009年5月11日)
エンディングノート 万一に備えて・・・自らの思い記録(桐生タイムス2009年4月10日)
書き方セミナー24日市文で開催(桐生タイムス2009年4月10日)
「不動産相続の遺言方法学ぼう」〜13日にセミナー〜(京都新聞2009年4月7日)
13日、「不動産遺言セミナー」(読売新聞2009年4月3日)
やさしい遺言セミナー(広報とよなか2009年4月号)
遺言セミナー(サンケイ新聞2009年3月28日)
やさしい遺言セミナー(読売新聞2009年3月25日)
安心セカンドライフ応援セミナー(朝日新聞2009年3月5日)
安心セカンドライフ応援セミナー(中日新聞2009年2月25日)
相続税&遺言についての無料セミナー(日本経済新聞2008年12月8日)
安心セカンドライフ応援セミナー(朝日新聞2008年12月4日)
安心セカンドライフ応援セミナー(中日新聞2008年11月26日)
遺言・エンディングノート書き方セミナー(朝日新聞2008年11月8日)
残された人に思い記す「エンディングノート」関心高まる(読売新聞2008年9月17日)
自分の葬式や相続手続支援 金沢でセミナー(北陸中日新聞2008年9月15日)
エンディングノート学ぶ(北國新聞2008年9月14日)
自分史・人生設計記すエンディングノート(朝日新聞2008年9月10日)
定年力検定 高崎で実施(ぐんま経済新聞2008年9月4日)
相続手続支援センター全国一斉企画「エンディングノート」書き方セミナー(中日新聞2008年9月4日)
エンディングノートを50人に 相続手続支援センター(北國新聞2008年9月2日)
遺言・相続のお悩みを解消 遺言書無料セミナー(タウンニュース2008年8月21日・28日)
安心セカンドライフ応援セミナー(中日新聞2008年7月29日)
安心セカンドライフ応援セミナー(中日新聞2008年4月10日)
安心セカンドライフ応援セミナー(日本経済新聞2008年3月31日)
安心セカンドライフ応援セミナー「遺言」(中日新聞2008年3月13日)
安心セカンドライフ応援セミナー(日本経済新聞2008年3月3日)
相談件数200件突破(北國新聞2007年11月19日)
16日、中京で遺言セミナー(京都新聞2007年11月7日)
熟年者 興味はどこに アンケート(朝日新聞2007年9月26日)
自分史をつづる「ノート」無料配布(京都新聞2007年9月14日)
相続 わかりやすく紹介(京都新聞2007年8月18日)
神戸で「相続セミナー」27日、来月3日(読売新聞2007年7月19日)
「相続手続と対策」セミナー参加募る(京都新聞2007年6月14日)
「団塊の世代へのメッセージ」を作成(朝日新聞2007年6月13日)
老後に備え貯蓄3000万円(毎日新聞2007年6月5日)
札幌市内「団塊世代のセミナー盛況」年金、医療、相続などテーマ(北海道新聞2007年5月30日)
団塊世代へ高齢者のメッセージ(京都新聞2007年5月17日)
相続の悩み 1ヵ所で解決(北日本新聞2007年4月20日)
「遺言セミナー」(京都新聞2007年4月10日)
相続相談、気軽に(富山新聞2007年)
困っている人手助けしたい(読売新聞2006年11月30日)
遺言・相続セミナー(日本経済新聞2006年11月13日)
遺産相続の相談窓口に(中部経済新聞2006年10月27日)
死後にもめ事 残さず(タウン情報2006年秋)
自分の財産知り問題点を確認(沼津朝日新聞2006年08月31日)
相続の争い防ごう(静岡新聞2006年06月15日)
争族とならないために(沼津朝日新聞2006年06月10日)
敬老の日に「エンディングノート」を書いてみませんか(京都新聞2006年09月02日)
多様な内容一本化(信濃毎日2006年08月20日)
相続手続きおまかせ(信濃毎日新聞2003年03月09日)
トラブル回避のノウハウ語る(上毛新聞2006年08月13日)
相続の悩みを解決(東信ジャーナル2006年08月02日)
“相続”は全体を見通して(リビング千葉2004年02月21日)
相続手続の一括支援を開始 (DanchiJournal2004年06月04日)
四国初!「相続手続支援サービス」(リビングたかまつ2004年12月11日)
相続の悩みを解決(リビング西宮・芦屋2005年07月23日)
松本に相続手続支援センター(市民タイムス2003年02月25日)
宮城支部を開設(大崎タイムス2003年07月08日)
金融機関(都民銀行)と業務提携(フジサンケイビジネスアイ2004年4月22日)

お電話で相談 お問合せフォーム



▲このページの先頭へ
会社概要 | お問合せフォーム | 相続支援手続センタートップへ 
Copyright(c)since.2001 相続手続支援センター All right reserved.